【初心者向け】キーワード選定のための2つの重要ポイントを徹底解説

今回は、キーワード選定のための2つの重要ポイントをお伝えするよ~

この2つをポイントを守れば、効率的にキーワード選定できるよ!

今回はキーワード選定のための2つの重要ポイントをお伝えします。

ブログを作成する際、キーワード選定に苦労されている方は多いのではないでしょうか?

筆者自身もかなり苦労していました。。しかし、今からお伝えする2つの重要ポイントを実践することで、より効率的にキーワード選定することができるようになりました。

2つの重要ポイントは下記です。2つのポイント共に「Googleキーワードプランナー」 を活用します。

  • 「新しいキーワードを見つける」での【前年比の推移】の活用
  • 「ラッコキーワード」×「Googleキーワードプランナー」の活用

それでは、それぞれ説明させて頂きます。

「Googleキーワードプランナー」 とは

「Googleキーワードプランナー」 とは Google広告を出す際にキーワードを探したり、検索ボリュームなどを詳しく調査するためのGoogle公式ツールです。

本来は広告を出すために参考となるツールですが、SEOに関するキーワード調査を行う際にもよく使われるツールとなっています。

今回はこの 「Googleキーワードプランナー」 を活用した、キーワード選定の重要ポイント2点を紹介させて頂きます。

*尚当記事は、 「Googleキーワードプランナー」 の初期設定を既にされている方の内容となります。

初期設定方法は"Googleキーワードプランナーの使い方入門!注意点も解説"がわかりやすいです。

「新しいキーワードを見つける」での【前年比の推移】の活用

今後注目されるキーワードをまずは見つけるよ!

「Googleキーワードプランナー」 Topページの【今すぐ開始】をクリックします。

まずは、今後注目されるキーワードの選定をしたいと思います。今後伸びるキーワードだと、PV数が確実に伸びます。

【新しいキーワードを見つける】を選択

左側の 【新しいキーワードを見つける】をクリックします。

興味があるキーワードを入力する

興味があるキーワードを記入します。今回は試しに【仮想通貨】に入力します。

入力後【結果を表示】をクリックします。

【前年比の推移】を確認

「結果を表示」をクリックすると、下記のようなキーワード候補が表示されます。

その中で、【 前年比の推移 】を示した列を確認します。

各キーワードにおいて、前年と比べてどれ程検索が推移を示しているかがわかります。

【 ∞ 】もあり、今後将来性のあるキーワードを知ることができます。

「ラッコキーワード」×「Googleキーワードプランナー」の活用

ラッコキーワードとGoogleキーワードプランナーを使いこなそう!

キーワード選定の際、次におすすめするのが、「ラッコキーワード」×「Googleキーワードプランナー」 の組み合わせです。

「ラッコキーワード」、「Googleキーワードプランナー」 とは?

「ラッコキーワード」 とは

ラッコキーワード とは無料で利用できるキーワードリサーチツールです。

検索キーワード入力すれば、人々がどのような組み合わせで検索されているのかがわかります。

方法と手順

「ラッコキーワード」 にブログで書きたいキーワードを入力します。入力すると、キーワードとどのようなワードが組み合わせて検索されているのかがわかります。

!"ブログ 初心者"の場合、"おすすめ"や"収益"が合わせて検索されていることがわかります。

その後右上にある【全キーワードコピー(重複除去)】をクリックします。すると上記で表示された全ての検索ワードがコピーされます。

コピーした検索ワードをGoogleキーワードプランナー に張り付けします。

Googleキーワードプランナーを開き、【検索のボリュームと予測のデーターを確認する】をクリックします。

下記画面が出るので、先ほど「 ラッコキーワード 」でコピーした内容を貼り付けます。そして【開始する】をクリックします。

すると、キーワード毎に月間平均検索ボリュームと競合性が算出されます。

これらのデーターより、キーワードを選定していきます。筆者の場合、 月間平均検索ボリュームは"100~1,000"、そして競合性の低いキーワードを選出しました。

これで、どのキーワードがより効率的に検索されるのかを知ることができます。

まとめ

いかがだったでしょうか?この2つのポイントは最低限おさえることで、キーワードを効率的に選定することができます。

  • 「新しいキーワードを見つける」での【前年比の推移】の活用
  • 「ラッコキーワード」×「Googleキーワードプランナー」の活用

是非実践してみてください!

またこの記事を見て、ブログ作成に興味を持たれた方は、下記をご参照ください。

ブログの始め方をわかりやすくまとめています。

-ブログ運営